独学で中国輸入OEM・ODMビジネスは稼げるのか?-メリット・デメリットを徹底解説!!「サムネイル」.jpg)
こんにちは、寺田です。
今回のテーマは、独学で中国輸入ODM/OEMビジネスは成功することができるのか?お伝えさせていただきます。
無料のYoutubeやブログの情報のみで稼ぎたいと思っている方も多いのではないかと思います。この記事をご覧になっている方は、少なくとも中国輸入に関して興味をお持ちの方でありますし、何かしら始めていきたいとお考えではないでしょか。
独学で中国輸入を始めようという方は、そのメリット・デメリットを知ったうえで参考にしてみてください。
動画での解説講義
中国輸入OEM・ODMビジネスは独学でも成功することができるのか?
結論から言うと「可能」です。
しかし、自分でインターネット・SNS・本などの様々な情報から正しい情報を選択し、トライアンドエラーを繰り返してノウハウを身につける必要があります。やはり独学でやることで失敗の確率も上がっていきます。なのでハードルは高いですが、失敗しても諦めなければ成功できる可能性はあります。
では独学のメリット・デメリットについてお話していきます。
独学のメリット
1.スクール等の料金を払わなくて良い
物販のスクールは平均30~50万円くらいが相場になります。そのスクール代金を仕入れ資金に充てられることが魅力の一つになります。
2.成功するところまでいけば 自分なりのノウハウが見つかる
誰かに教わったわけではないため、自分なりの成功パターンが見つかる確率が高く、また自分なりの販売戦略で売上を上げていきやすくなります。いわゆる実験と同じで、自分で仮説を立てて検証し、それが正しかったかを確かめることができます。
3.成功するところまでいけば 問題解決能力が飛躍的に上がる
誰からも教わらずに、自分から様々な問題を解決しなければならないため、問題解決能力が飛躍的にアップします。
独学のデメリット
メリットはやはり金銭的な部分が大きいと思います。しかし、デメリットもありますのでしっかり押さえていきましょう。
1.失敗しやすい
スクールで学ぶのと比較すると、ノウハウが伴っていないため 探り探りの状態です。順序立てて学んでいるわけではないので、ギャンブルチックになったりもします。
また、相談できる相手がいないため何から手をつけていいのかがわからず、思考停止になる場合もあります。
2.正しい情報を見つけることが難しい
たくさんの情報から正しい情報を見極める必要があるため、古い情報を試してうまくいかず時間とお金を無駄にするということもよくあるパターンです。ここでめげずにチャレンジし続ける必要があります。
3.自分の判断の答え合わせができない
自分が正しい判断をしているのか間違っているのか答え合わせができないため、自分の判断を信じるしかありません。自ずと失敗の確率も高くなってきます。
4.継続が難しい
自分1人で管理をしなければならず、共有できる仲間もいないためモチベーションが持続しにくいです。そのため継続が難しく、挫折してしまう人が多いです。
5.スクールで学んでいる人と比較し成功するまでの期間が長くなりやすい
スクールで学んでいる人は失敗パターンと成功パターンの情報をたくさん知ることができるため、無駄なミスをせずに済むので比較的短い期間で成功しやすいです。
独学ではインターネット等の情報からしか知ることができないため、自分の場合はどうなるのかという情報が無いことが多くトライアンドエラーの数が必然的に多くなっていきます。そのため、成功までの道のりも長くなりやすいです。
中国輸入ビジネスは、他事業と比較すると初心者でも参入しやすく独学でもできますが、強靭な精神力、継続力、資金を確保し続けるための体力、膨大な時間が必要になります。
無料で提供している情報でも 稼げるのではないか?
売上を上げるための本当に重要な部分の話は無料ではあまり出回っていないと思います。私自身もYoutubeやブログで独学でできる情報を公開しておりますが、すべては伝えられておりません。
また、ノウハウやその時のアルゴリズムは常に更新され古い情報では解決できないこともありますので、独学で始められてから結果的にスクールに来られる方がとても多いです。
独学でやっている時間とお金がもったいなかったという声をいただくこともあります。もし効率を重視される方は、ぜひスクールで学ばれることをオススメします!
まとめ
<独学のメリット>
1.スクール等の料金を払わなくて良い
2.成功するところまでいけば自分なりのノウハウが見つかる
3.成功するところまでいけば問題解決能力が飛躍的に上がる
独学のデメリット
1.失敗しやすい
2.正しい情報を見つけることが難しい
3.自分の判断の答え合わせができない
4.継続が難しい
5.スクールで学んでいる人と比較し成功するまでの期間が長くなりやすい
いかがだったでしょうか。
私自身はメンターがいたわけではないのですが、もしマンツーマンで指導してくれる人がいたら、無駄な失敗がなかったのではないかと思います。
資金が飛ぶリスクを理解したうえで独学で始めるのであればいいのですが、資金がなくなってからでは遅く、次に何の手も打てない状態になってしまいます。そのため、資金があるうちにノウハウを学んでから成功に持っていくのが最短ルートです。
独学のデメリットの部分が際立ちますが、少しでも不安に感じる方はスクールで学ぶ必要があるのではと思います。こちらが参考になれば幸いです。
コメントを残す