
こんにちは、寺田です。
中国の仕入れ先として注目されているオンラインサイトについて紹介します。中国市場は大きく、活気にあふれており、多くのビジネスチャンスが存在します。アリババやタオバオがよく知られていますが、それ以外にも穴場のサイトや特化型のサイトが存在します。本記事では、中国の仕入れ先として有力な4つのサイトを紹介します。
動画での解説講義
京東商城(JD.com)
読み方はジンドン
中国国内向けのBtoCサイトで
日本で言うAmazonのような位置付け
⚫️特徴
当初は家電、電子機器のみだったが
現在は全カテゴリー商品取り扱いのある人気のサイト
⚫️人気の理由
中国国内の配送に定評があり物流インフラが整っているため
⚫️注意点
海外への直送は取り扱っていない。
アリババやタオバオと同様に代行業者を通じても
仕入れが必要。
suning.com
読み方がスニングドットコム
中国の大手家電量販店が運営するサイト
⚫️特徴
日本で言うビッグカメラ。
家電を中心に販売されている。
食品や衣料品もある。
→高品質の家電を仕入れたい場合一度検索してみても良い
Gearbest
読み方がジアベスト
⚫️特徴
主に電子製品を取り扱っている
日本への配送も可能
メンズファッションや衣類も品揃えが良い
1個単位での購入も可能
大量ロットでの仕入れも交渉できる
dangdang
読み方はダンダン
書籍やCDがメインのECサイトだったが
いろんなカテゴリーの商品を販売
→取り扱い品数やジャンルなど物足りないが
探してみるとい欲しい商品が見つかるかも?
まとめ
初心者の場合はまずアリババとタオバオで十分仕入れが可能
中級者や上級者で特定商品を仕入れたい場合は上記4つのサイトで
検索してみてください。
コメントを残す