
こんにちは、寺田です。
中国輸入商品を扱う際に多くの方は
アリババにて仕入先のリサーチを
していると思います。
僕自身もODM商品については
アリババでリサーチすることもありますし、
実際に中国輸入ビジネスを進められようと
している方の9割が
このアリババを利用しているのではないでしょうか?
しかしながら、
アリババの1688.comのサイトを開くと、
何度も、何度もポップアップウィンドウが表示されて
ログインが求められた経験のある方も多いと思います。
これはアリババの仕様上そのようになっていますので、
アリババのリサーチをするときには、
先にアリババに登録しておいて、
リサーチを進めていく方がポップアップが表示されないので、
効率がいいんですね。
ただ、初心者の方にとっては中国のサイトを利用すること自体が
初めてで、登録の仕方と言われてもよくわからない方も
多いと思います。
ですので、今回はアリババ(1688.com)への登録方法について
丁寧に動画で解説させていただきました。
ポップアップが出なくなるだけで、
リサーチの快適さが圧倒的に違いますので、
これからアリババのリサーチを進めていこうと思っているのであれば、
ぜひ確認しておきましょう!
PS
SMSが飛ばないときの対処法
SMSが飛ばない場合の対処方法ですが、迷惑メール設定から海外からのSMSを許可するとアリババからのSMSを受け取ることができるようになります。
《SoftBank》 http://www.softbank.jp/mobile/support/antispam/settings/indivisual/fromoversea/
《au》 http://www.au.kddi.com/support/mobile/trouble/forestalling/mail/sms-spam/
《docomo》 https://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/measure/
登録完了後、追加情報を求められた場合
アリババに登録後、追加情報を求められる場合はこちらの画像にしたがってご入力ください。
PS:Google翻訳の自動翻訳機能を利用している場合、アリババのセキュリティによりエラーが発生する可能性がある
ブラウザにてGoogle翻訳の自動翻訳機能を利用している場合、アリババのセキュリティによりエラーが発生する可能性がございます。
その場合、GoogleChromeのヘルプに掲載されております通り、
すべての言語に対して翻訳ツールをオンまたはオフにする
ウェブページで翻訳ツールを表示するかどうかを指定できます。
- パソコンで Chrome を開きます。
- 右上のその他アイコン
![]()
[設定] をクリックします。
- 下の [詳細設定] をクリックします。
- [言語] の下の [言語] をクリックします。
- [母国語以外のページで翻訳ツールを表示する] をオンまたはオフにします。
にて対応を頂きますようよろしくお願い致します。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。